【開催レポート更新】2025.2.2ドローンを組み立てて飛ばそう ~ドローンのしくみやルールを学ぼう~
ワークショップ

開催報告
ミライエ長岡では本年度、長岡市内の企業がプロデュースするワークショップを開催しています。今回は「NK2-Tech」によるドローンの組み立て&操縦体験ワークショップを開催しました。
今や身近な存在であるドローンは、さまざまな場面で活用されています。
上空から撮影する、畑に農薬を散布するなどの実用的なものから、ドローンショー(何千機ものドローンが夜空に浮かび、巨大な絵のように見えるあれですね。)、ドローンレースもあります。
今回は、手のひらサイズの小さいドローンを組み立てました。
ドローンが浮き上がる仕組みを学びながら、フライトコントローラーやモーター、プロペラを取り付けたら完成です。
そして、お待ちかねのドローン操縦。会場には、ドローンレースさながらのリングが設置され、ワクワク感が募ります。まずは、ドローンを浮き上がらせて、その場に着地させる練習から始まり、試行錯誤しながらも、参加者はリングの中をくぐらせようと頑張っていました。
最後に、いろいろなドローンの紹介がありました。
高度な機能により、定位置に留まって動かないとか、人を認識してあとを付いてくるという
ことができるドローンもあるそうです。
会場にはさまざまなドローンが並び、講師が自由自在に操縦する様子を、子どもたちは目を輝かせて見ていました。彼らが大人になるころには、ドローン技術も今より格段に進歩しているかもしれません。今日教わったことを、覚えていてくれるといいな、と思います。
~アンケートより~
(参加者)
・ドローンを実際に作って飛ばしてみたら、ちゃんと飛んでびっくりしたし、操作が楽しかった。
・いろいろなドローンの法律、種類などを紹介し、子供に興味を持たせるのはいいなと思った。
(保護者)
・子どもが夢中になっていたので大満足です。
・子どもにとってはもっと遊びたいところかもしれないが、試しに実施するには興味も沸くちょうど良い時間だと思う。




社会での活用が進む「空飛ぶドローン」を組み立てながら、どんな構造なのか、どうやって飛ぶのかなどの仕組みを学びます。完成したミニドローンを実際に飛ばしてみよう!
また飛ばす際のルールも親子で学び、ドローンに対する理解を深めよう。
- 開催日
- 2025年2月2日(日) ①10:00~12:00 ②13:30~15:30
- 会場
- ミライエ長岡 5F スタジオAB
- 対象
小学生(※1~2年生は保護者同伴)
- 定員
各回6組(抽選)
- 参加費
500円
- 持ち物
なし。
安全のため髪が長い方は帽子・ヘアゴムなどを用意してください。- 申込み
2024年12月25日(水)~2025年1月16日(木)
抽選結果はメールで1月23日(木)までにお送りします。
以下のドメインを受信できるように設定をお願いします。
@city.nagaoka.lg.jp- 主催
長岡市
- 協力企業
(株)NK2-Tech
- お知らせ事項
・組み立てたドローンの持ち帰りはできません。
・1,2年生はお子さん1人につき保護者1人同伴でご参加ください。
・申込をしていないお子さんの同伴はお控えください。
・キャンセルする場合は速やかにご連絡ください。
・お子さんの送迎については、保護者の責任でお願いします。
・駐車場代は自己負担になります。
・お申し込みの際に記載いただいた内容は、本ワークショップ運営に必要な範囲で講師や協力企業と共有します。
・定員を超えた場合は、市内在住の方を優先します。