にぎわい

民間のアイデアと資金力を積極的に活用した物販・飲食の導入や施設内緑化、居心地の良い空間づくりにより、多世代の人が気軽に集い、出会いや交流が生まれる憩いの場を整備します。さらに、人づくりと産業振興に関連したプログラムを実施したり、周辺施設のイベントと連携するなど、にぎわいの創出を図ります。
ストリートピアノ(西館1階)

イベントなどで使用していないときは、どなたでもお使いいただけます。
メーカー・型式/YAMAHA グランドピアノ C3
利用時間/
平日・土曜日 午前9時から午後9時まで
日曜日・祝日 午前9時から午後6時まで
※休館日はお使いいただけません。
注意事項
- 待っている人がいる場合は、10分を目安に交代してください。
- 弾き語り、他の楽器との合奏など音量が大きくなる演奏を希望する場合は、1週間前までにご連絡ください。
- 営利、営業目的の活動(投げ銭、チケット販売、チラシ配り、告知物の設置など)を希望する場合は有料となります。1週間前までにご連絡ください。
壁面アート(西館1階)

「米百俵」をテーマにしたアートを西館1階エスカレーター脇のガラス壁面に設置しています。
タイトル 倣池大雅光楽図/わたしたちと共にある風景/・・・
制作者 長岡造形大学・教授 遠藤良太郎
トオリニワ(東館1階)令和7年度オープン

西館と東館の間の屋外広場です。普段はコミュニティ道路として車両が通行しますが、イベントなどを開催するときは歩行者専用の空間として活用します。
バンクホール(東館1階)令和7年度オープン

大手通りに面している吹き抜けの空間で、どなたでも気軽に立ち寄れます。さまざまな活動発表や周辺施設のイベントのサブ会場としても利用が可能です。
グランパッサージュ(東館3階)令和7年度オープン

西館と東館の3階をつなぐ公園のような屋内広場です。読書や勉強、打ち合わせど、自由にご利用いただけます。
ミライエテラス(東館5階)令和7年度オープン

かつての長岡現代美術館の壁面にあった斎藤義重作レリーフ「大智浄光」を設置します。小規模なイベントなどに利用できます。
レストラン(東館1階)・カフェ(西館3階)令和7年度オープン
長岡ならではの食材を活用した料理を提供します。食材そのものの魅力に加え、市内各地域への関心を高めるなど、オール長岡の魅力を発信します。